富山地域づくり協議会「ふらっと」は、富山の住民の皆さんが会員となり、少しでも地域を良くするため、知恵を出し合い、想いを語り合い、住民自らが行動して地域に「安心」「生きがい」「にぎわい」を創り出していきます。 地域の住民や団体の方々と一緒になって、地域の課題を話し合い、見つけ、解決していきます。 また、住民参加の楽しい各種のイベントを実施しております。

最新の投稿

  • 6/11(水)「ふらっとフットパス111」を実施しました!

    今回のフットパスは、夏目漱石が海水浴をしたことで、「房州海水浴発祥の地」となった保田海岸や西条八十の童謡「かなりや」に関係するといわれる三瓶幸さんの旅館「加都満(かずま)」跡などを以下のコースで訪れました。●コース (約7.5km):集合場所(鋸南町中央公民館前の「道の駅きょなん」)出発(9時)→別荘:滴水居→海岸経由→師宣生誕地→旅館「加都満」跡→観音寺→存林寺→汐止橋→保田温泉踏切経由→鶴ヶ崎神社→元名海岸→「房州海水浴発祥の地」碑→海岸経由→集合場所(11時45分頃解散) 今回も多くの方々にご参加いただき有難うございます。_(_^_)_晴れて暑いが風が若干強かった中、海岸沿いも歩き、途中途中、川名修さんの史跡説明やクイズ、ケーキ等のおやつを楽しみながら、皆様は元気にワイワイガヤガヤとウオーキングを楽しまれました。最後のお土産(カーネーションとスターチス)とプレゼントの房州枇杷を手に「次も楽しみにしていますよ!」と帰途に着かれました。●今回の配布説明資料はウオーキング中の写真の後に記載されていますので、ご一読いただけると嬉しいです。😊 いつもの出発前の体操中! 滴水居へ向かう途中! 滴水居が在った場所 「滴水居」と小泉丹(まこと)氏の説明中! 小泉丹が習字で小泉賞を贈っていた「吉浜小学校跡の案内板」 「菱川師宣」誕生の地へ向かう途中(海岸の風はやはり強いね!) 「菱川師宣誕生地」の案内板 「菱川師宣誕生地」の説明中! 西条八十に可愛がられていた三瓶幸(こう)がいた元旅館「加都満(かずま)」跡での説明中! 「観音寺」へ向かう途中! 「観音寺」の看板 観音寺」の説明中! 「亀福山存林寺」内で休憩中!(ご参加者から配られたパウンドケーキが美味しい!) 「亀福山存林寺」の看板 「存林寺須弥檀彫刻」の案内板 亀福山存林寺 「汐止橋」の案内板 「汐止橋」の説明中! 休憩&漢字クイズ中! 鶴が崎神社の説明中! 「房州海水浴発祥地」石碑へ向かい元名海岸を行く! 「房州海水浴発祥地」の石碑 「房州海水浴発祥地」の石碑の説明中! 「房州海水浴発祥地」の石碑の裏面 「房州海水浴発祥地」の石碑の裏面の記載内容の説明中! お土産の花束(カーネーションとスターチス)とプレゼントの房州枇杷 お土産の花束とプレゼントの房州枇杷をお渡し中! <配布説明資料>夏目漱石や西条八十など有名人ゆかりの […]

    […]
  • 【夏休み企画】iPadで動画編集入門!

    7/20と8/3、連続講座にて企画しておりました『iPadで動画編集入門』ですが、現時点で参加のお申込みがないため、誠に申し訳ありませんが本イベントは中止とさせていただきます。_(_^_)_またあらためて企画していきますので、どうぞよろしくお願いします。 ●日程:・1回目 7月20日「座学と実技」宿題で撮影+制作・2回目 8月3日「発表+α」●時間:13時~15時※両日とも12:40受付開始です。12:55までに受付をしてください。※講座は両日とも13:00~15:00●会場:富山岩井コミュニティセンター 2F講義室(南房総市久枝327番地)●対象:小学3年生以上 30名(3年生未満の場合は保護者同伴)※両日参加できる方 ●持ち物:南房総市の学校で使用しているタブレット(iPadでも可)※講義をメモしたい方は筆記用具。※イベントの様子を記録し、今後のイベント告知や広報活動に活用するため、撮影させていただきます。※ 撮影カメラはデジタルカメラを使用します。ご了承ください。 ●お申込み:以下のURLフォームから事前申し込みをお願いします。※保険の関係上、お名前、住所、電話番号のご記入をお願いします。※URLフォーム:https://forms.gle/rEswJMaL7Hio6mZa7 ●主催:富山地域づくり協議会ふらっと「子育て部会×ICT部会」☎0470-57-3000(平日のみ)E-mail:tomy_furatt@yahoo.co.jp

    […]
  • 【開催終了しました!】健康部会:もしもの時に役立つパッククッキング講座

    ご参加いただきありがとうございました。_(_^_)_ 健康部会では、災害時などで、いつもの熱源(ガスコンロやIHヒーターなど)が使用できない時や、断水で洗い物をする水が確保できない時に、高密度ポリ袋に入れた食材を鍋に入れ、カセットコンロで湯煎調理する方法(パッククッキング)を用いて、ごはん・肉団子野菜あん・味噌玉みそ汁・プリンをつくります。※内容に変更が生じる場合があります。もしもの時に役立つ調理方法を知っておくのも良いと思います。この機会に参加してみてはいかがでしょうか。 ●日 時:令和7年7月3日(木)午前9時30分~13時●募 集:15名程度 ※申し込みは6月26日(木)まで●会 場:富山岩井コミュニティセンター 1F調理実習室(南房総市久枝327)●受 付:午前9時15分から●参加費:600円(材料代など)●持ち物:エプロン・マスク・三角巾など●参加申し込み:富山地域づくり協議会「ふらっと」☎0470-57-3000(平日のみ) E-mailでも受け付けています。E-mailアドレス:tomy_furatt@yahoo.co.jp

    […]
  • 【6月22日(日)】みんなの健康づくりを応援「高齢者体力測定会」

    「これくらいなら大丈夫」と思っていたのに、転びそうになったことはありませんか? 南房総市スポーツ推進員連絡協議会では「高齢者体力測定会」を6月22日(日)に実施します。 体力を知ることは健康診断で自分の健康状態を知るのと同じです。自分の体力を知り、転倒防止や健康づくりに向け、まずは自分の体力を知ることから始めましょう。 ●内 容: ①体力測定(握力・上体起こし・長座体前屈・開眼片足立ち・10m障害物歩行・6分間歩行)②モルック体験(予定)●会 場:富山岩井体育館(南房総市市部250)●時 間:午後1時受付、午後1時30分スタート●募 集:40名程度・参加費無料※当日の参加申し込み可です!※参加ご希望の方は直接会場にお越しください。●持ち物:動きやすい服装・タオル・飲み物※上履きを持ってきてください。●お問合せ:富山地域づくり協議会「ふらっと」☎0470-57-3000 体力測定結果レーダーチャート例

    […]
  • 御殿山で現地視察、行政と地域が連携!

    2025年5月13日(火)、南房総市山田地区の御殿山にて、市長をはじめ観光プロモーション課職員、行政区、富山地域づくり協議会会長らが現地視察を実施しました。大木の倒木や大きな土砂崩れ、登山道チェーンの破損など、地域のボランティアだけでは対応困難な状況を確認、今後訪れる人が安心して登山できるよう行政と地域・地域ボランティアが連携し撤去や修繕に向けた協議を進めます。 登山道の倒木状態を含めた登山道調査風景 登山道のチェーンの状態を含めた登山道調査風景 山頂の状態調査風景

    […]
  • 民宿庄兵衛で南房総ジャズイベント開催!     ~地元と音楽の温かい交流の場に~

    2025年4月13日、南房総市久枝の民宿庄兵衛にて、みなジャズ実行委員会主催のジャズイベントが開催されました。当日は地元の方々に加え、上総一ノ宮や東京都内からも多くの音楽ファンが訪れ、来場者は約110名にのぼりました。主催者の1人で出演者でもある山口惠子さん は、「大盛況で良かった。岩井民宿音楽合宿が広く周知してもらえた気がする。岩井は昔からそのような場所。」と語っってくれました。今回の会場となった民宿庄兵衛の井野貴彰さんによればイベントの原点は2016年にさかのぼり、当時、民宿に訪れていたプロのトランペッターの方に「民宿でジャズライブをやってみないか?」と声をかけたことがきっかけだったという。井野さんは「あいにくのお天気になってしまいましたが、それでも大変多くのお客様にご来場いただき楽しんでいただけたことがとても嬉しかった。 今後も音楽を通して富山地域にとどまらず南房総全域を より元気にしていけたら嬉しい。」とお話してくれました。イベントの様子は南房総ジャズフェスティバルの公式Facebookにも写真が掲載されています。FacebookのURL:https://www.facebook.com/profile.php?id=100086717300492&locale=ja_JP 南房総ジャズフェスティバルの風景! 南房総ジャズフェスティバルの演奏者や関係者の方々

    […]
  • とみやま昔探訪:白浜駅はどこか?

    古代の街道の記録には、前回紹介した川上の駅の次は「白浜の駅」とあります。この白浜はどこにあるのでしょうか。候補は三つあります。一つ目は南房総市白浜、つまり旧白浜町のことです。二つ目は鋸南町吉浜、江戸時代の書物にはこの浜を白浜と考えていたと記録にあります。三つめの候補は、館山市の正木です。この周辺には「白沼」という小字や税を免除した「道免」という小字も残っています。古代の駅周辺には食料を調達するために必ずといっていいほど免税の農地がありました。そして馬に飲ませる水が必要でした。さらに古代の駅は国府を目指します。安房の国府は三芳の「府中」にあったと考えられていますので川上の駅から鋸南町の吉浜に行くコースは条件に合っていないことがわかります。旧白浜町は川上の駅からかなり遠いのです。古代の駅間の距離は、およそ三十里(十六キロ)間隔で置かれましたが、川上の駅から旧白浜町まではおよそ三十五キロもあるのです。正木の白浜の場所は、バイパス沿いにかつてオドヤがあった付近で、古代には白浜郷と呼ばれていたようです。昔は海岸線はここまできていたのでしょう。近くには平久里川の河口があり馬の飲み水調達にもちょうど良かったと思われており、ここが白浜の駅のようです。白浜の地名は浜が白いという意味とともに清い水が流れているという意味もあります。今も白浜の地名が残るのは、静岡県下田市、兵庫県姫路市、高知県東洋町、和歌山県白浜町といくつもあります。どちらにも様々な歴史が遺されていることでしょう。(徳永忠雄)

    […]
  • 5/21(水)「ふらっとフットパス110」を実施しました!

    今回のフットパスは、以下のコースを巡り、平群の風景を楽しみ、水野家のお花畑も訪れます。また、「乃木将軍の遺書報道」で名を上げた新聞記者:座間止水の生家を巡り、彼の功績について考えました。●コース (約7.7km):集合場所(旧松尾商店の隣の空き地)出発(9時)→座間止水生家・座間木材角経由→古道入口→正寿院下の道路→龍泉寺下経由→水野家南側の道路→水野家→水野家下の道経由→蛇喰集会所→大澤橋経由→集合場所(11時45分頃解散) 今回も多くの方々にご参加いただき有難うございます。_(_^_)_晴れて暑い中、途中途中、川名修さんの史跡説明やクイズ、おやつを楽しみながら、皆様は元気にワイワイガヤガヤとウオーキングを楽しまれました。最後のお土産(ネギや新玉ねぎ、胡瓜等の新鮮な野菜)を手に「次も楽しみにしていますよ!」と帰途に着かれました。●今回の配布説明資料はウオーキング中の写真の後に記載されていますので、ご一読いただけると嬉しいです。😊 いつもの出発前の体操中!、ご参加者の車が多く、体操場所が狭かった! 出発前の明治天皇の崩御と野木将軍の殉死について説明中! さあ、出発だ! 大特ダネ記事「乃木将軍の遺書」を掲載した国民新聞社の座間止水記者の生家があった場所の説明中! 集落に入り口に飾られた大草鞋(辻切り) 大草鞋(辻切り)の説明中! 川上駅に向かう古道へ向かう途中での休憩&漢字クイズ中! 川上駅に向かう古道の説明中! ハナモモ園へ向かう途中の休憩中!(八雲の説明実施) 八雲神社 ハナモモ園へ向かう途中2! ハナモモ園へ向かう途中3! ハナモモ園(残念ながらバラは咲いておらず、山百合は6月、残念!) ハナモモ園の看板 蛇喰地区へ向かう途中!(周りのバラ科の白い花々が綺麗!) バラ科の白い花(綺麗!) 蛇喰宮崎集会所前で蛇喰(じゃばみ)について説明中! 集合場所へ向かう途中1! 集合場所へ向かう途中2!(休憩&漢字クイズ中!) お土産は新鮮野菜(ネギ、玉ねぎ、胡瓜) お土産をお渡し中! <配布説明資料>平群を歩き、富山や伊予ヶ岳の風景をいろいろな角度から鑑賞します。「ふらっとフットパス110(令和7年5月)」1. 明治天皇の崩御と乃木将軍の殉死:明治45年(1912)7月は、月初めから蒸し暑かったそうです。18日、明治天皇は、にわかに食欲が減退し、19日の夕刻から熱が出て、 […]

    […]
  • 【参加者募集!】ふらっとフットパス111(富山学部会)

    夏目漱石や西条八十など有名人ゆかりの保田を歩きます。 今回のフットパスは、夏目漱石が海水浴をしたことで、「房州海水浴発祥の地」となった保田海岸や西条八十の童謡「かなりや」に関係するといわれる三瓶幸さんの旅館「加都満(かずま)」跡などを訪れます。 ●期 日:令和7年6月11日(水)※雨天の場合は12日(木)に延期●募 集:30名程度 ※5月21日(水)から受付開始!●集 合:鋸南町中央公民館前の「道の駅きょなん」(鋸南町吉浜517-1)午前8時50分までに集合●参加費:500円(お土産代・資料代・保険料ほか)●持ち物:飲み物、雨具など●コース (約7.5km):集合場所出発(9時)→別荘:滴水居→海岸経由→師宣生誕地→旅館「加都満」跡→観音寺→存林寺→汐止橋→保田温泉踏切経由→鶴ヶ崎神社→元名海岸→「房州海水浴発祥の地」碑→海岸経由→集合場所(11時45分頃解散予定)●参加申し込み:富山地域づくり協議会「ふらっと」☎0470-57-3000(平日のみ) E-mailでも受け付けています。・E-mailアドレス:tomy_furatt@yahoo.co.jp

    […]
  • 令和7年度「ふらっと」通常総会報告

    4月21日(月)、令和7年度通常総会を富山岩井コミュニティセンターで実施しました。南房総市長、地元市議会議員を来賓に迎え、予定していた3議案「①令和6年度活動報告及び決算報告 ②令和7年度活動計画及び予算(案)③役員改選について」が承認されました。地域の皆様のご協力を賜わり活動を行うことができました。今年度もよろしくお願いいたします。◆令和6年度決算報告:・収入総額    1,153,857円・支出総額      927,154円・差引残高      226,703円※収入の主なものは市からの活動交付金・ふらっとフットパス参加費・前年度繰越金です。※支出の主なものは、「ふらっと通信」発行費や各部会の活動などに関わる経費です。 ◆令和7年度予算額:●収入: 収入科目予算額(単位:円)内 容1. 活動交付金720,600南房総市交付金2.事業収入250,000フットパス参加費など3.  雑収入10,000預金利息など4.  前年度繰越金226,703 合 計1,207,303  ●支出: 支出科目予算額(単位:円)内 容1.総務費275,000通信発行費等2.事業費882,303活動に関する消耗品・保険料など3.予備費50,000 合 計1,207,303  ◆令和7年度新役員: 役 職氏 名会 長  川名 初夫副会長  上村 とみ江会 計  湯通堂 孟監 事  渡邊 正明監 事  戸倉 勝美 部会名部 会 長 富山学   川名 修子育て   本明 明香健 康   亀﨑 裕子I C T   相川 武士(美化活動)   冨澤 武 <活動内容>:

    […]
MENU