「ふらっとフットパス82」が令和4年9月21日(水)に楽しく行われました!

今回のフットパスは、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にちなみ、富浦地区にある頼朝伝説ゆかりの「雀島」が見られる多田良や福沢の「御越坂」などを巡る以下のコースをウォーキングしました。
●コース(約8.5km):
集合場所(富浦元気倶楽部)→瀧淵神社・多田良海岸→深名下公会堂→金気神社→御越坂経由→農協倉庫横→旧八束中・カーネーション団地経由→集合場所
ご参加された26名の方々は場所場所で以下の頼朝伝説やその土地や建物の歴史や昔ばなし等の説明に耳を傾け、秋晴れの空の下、笑い声を響かせながら楽しく歩かれました。
最後に瑞々しい野菜のプレゼントを受け取り、「次回も楽しみにしてます!😊」との声を残して帰っていかれました。
ありがとうございました!_(_^_)_
◆富浦に伝わる頼朝伝説:
竜島(鋸南)に上陸した頼朝が館山に行くため、木ノ根峠を下り丹生を通られたそうです。その時、茶屋に寄られたそうですが、お金を持っていなかった頼朝は、茶屋の老婆に、「お茶をくれれば安房一郷を与えよう。」と言ったそうです。ところが、老婆は安房を粟と勘違いして、「粟一合などいらないから、すきなだけ飲まっせい」と茶を勧めました。
丹生を過ぎた頼朝は金尾谷の磯草(福沢)から大きな坂を超え館山方面に行きました。その坂は今、「御越坂(おっこしざか)」と呼ばれています。頼朝という偉い人がお越しになった坂だからと、土地の人たちが名付けたのです。
大房岬の南の沖に、「雀島」と呼ばれる島があります。この島には、頼朝が雀島明神の前で源氏再興の願いを込めて神楽を舞わせたという伝説があります。もし伝説が事実なら、頼朝は狭い雀島ではなく、船上か雀島を管理していた大房の瀧淵不動から舞を奉納したかも知れません。
雀島の名前についても、言い伝えがあります。頼朝が祈願した時、扇を手にして鎌倉に向かい、「進め、進め」と言ったので、「進め島」呼ぶようになったが、いつの頃からか、雀がたくさん棲むようになったので、「雀島」に変わったという言い伝えです。
◆瀧淵神社・多田良海岸:
多田良地区は、南房総市富浦町の南端に位置し、館山市船形と境を接し、北側の富浦湾に面する北浜、鏡ケ浦に臨む西浜、その中間にある岡の小字からなります。
多田良は、「達良」や「多田良」とも書かれ、地名の由来は多々良公の住居があったという説(和名抄)、多々良に起源があるとする説(延命寺文書)、古い製鉄業の蹈鞴(たたら)と関係があるという説などがあります。
大房岬には、奈良時代に役ノ小角が不動明王を祀り、慈覚大師がこの地に堂舎を構え、瀧淵山竜善寺と号したと言います。永長元年(1096)に安房の国司として赴任した源親元は竜善院の堂塔を寄進したと伝えられます。
明治33年(1900)、竜善院は移転することになりました。国際関係が厳しくなり、海軍が「大房岬」を敵であるロシア艦と見立てて、射撃の的にした訓練を始めたからです。
竜善院は移転して、名称も「瀧淵神社」となりました。
◆金気(きんき)神社:
牛頭天王(素戔嗚尊(スサノオ))を祭神としてお祀りりしている神社なので、金尾谷の天王様と呼ばれていました。金気という名称は、陰陽五行説(自然界のものはすべて陰と陽の要素を持ち、万物は木火土金水の五つの物質からできているという考え方)から生まれたもので、修験者によって名付けられたと思われます。
天王様に伝わる昔ばなしがあります。「昔むかし、ある浜にこの天王様を厚く信仰していた漁師がいました。毎年、定めた日に必ずお参りしていましたが、ある年に都合でお参りを欠かしたことがありました。すると、どんなわけか、その漁師が出漁するたびに海が荒れるようになったのです。これは天王様の罰かもしれないと考えた漁師が、急いでお参りに行くと、それからは海はなぎ、漁に出るとかならず大漁になりました。」この話はたちまちに広がり「金尾谷の天王様は風を鎮める神様だ。」と言われるようになりました。牛頭天王は疫病を治める神様でもあったため、今では「風邪」よけの神様として知られています。

いつもの出発前の体操です!

道の駅琵琶倶楽部を通って、
さあ出発だ!

琵琶倶楽部の裏の川を渡る
秋晴れの下、清々しいな!

明治33年に移設され、竜善院
から名称変更された瀧淵神社

「瀧淵神社の石造群」の案内板
役行者像(室町時代の作)、竜頭、八幡宮 石尊、灯龍がある

役行者像(室町時代の作)

「瀧淵神社の石造群」の説明中

「雀島」と大房岬の説明中!

小森の間に見えるのが「雀島」

道沿いにあった金毘羅大権現

金気(きんき)神社に向かってます!

牛頭天王(素戔嗚尊(スサノオ))を祭神とする金気神社の説明を聞く!

「御越坂(おっこしざか)」の案内板

「御越坂」を上り始めました!

「御越坂」頂上もすぐそこだ!

「御越坂」頂上で説明を聞く!

集合場所まであと少しだ!
旧八束中・カーネーション団地

ウォーキングの後の新鮮な野菜のプレゼントに\(^o^)/!

コメントを残す