地域が守る「岩井海岸清掃」~久枝1・2ブロック~
毎月15日午前8時より、岩井海岸で行われている清掃活動が続けられています。主催は久枝地区にある民宿「南房総市観光協会久枝1・2ブロック」で、50年以上地域の手で美しい海岸を守り続けています。この取り組みは観光地としての価値を保ちつつ、住民自身が主体となって行う環境保全活動として定着しています。
4月は雨天の影響で17日(木)に日程を変更されて実施しました。ゴミを分別しながらまとめていく方式で効率的に手際よくゴミを収集しました。「最近は民宿の軒数も減少している、ボランティア参加者を求めたい」と久枝1.2ブロック長の川﨑さんが話していました。日常の延長として淡々と作業をこなす姿からは地域への責任感と誇りが感じられました。継続的な活動が海岸の美しさと地域の力を支えていると感じました。

ゴミ(含む流れ着いた竹や倒木)清掃前の海岸

ゴミ清掃中!

流れ着いた竹や倒木は集めて、ホイールローダーに載せて岩井海岸の岩井袋寄り手前の海岸に置きます。

集めた燃えるゴミ、ペットボトル、ビン、缶、燃えないゴミ!、いつもより少ないかな!

清掃後の海岸、右下は集めた流れ着いた竹や倒木群