富山学園5年生が「地域を考える特別授業」で学ぶ!

11月15日(火)富山学園で、五明美智夫教授(千葉工業大学先進工学部生命科学科)富山学2022(5年生)第2回「地域を考える特別授業」が行われました。岩井海岸の生態系や環境保全を考える授業で「私たちの岩井海岸」を総題に28名の生徒が6グループに分かれて現地調査・Web検索・富山町史などで調べました。図やグラフなどを用いた資料を作成し、大型モニターを使ってプレゼン形式で発表を行いました。
グループ毎に決めたテーマは、
①岩井海岸の海浜植物について 
➁岩井海岸の環境について~海水と砂浜の観察~ 
➂岩井海岸でとれる魚の変化 
④岩井海岸のゴミについて 
⑤昔と今の岩井海岸 
⑥復活!にぎわう岩井海岸

上記のグループテーマ発表後、五明教授から箱庭を作る際のヒントや目的を忘れずに、使う材料やレイアウトなどを皆で考えることなどのアドバイスがありました。今後の授業では、紙粘土や絵の具を使い生徒たちが考えた岩井海岸の箱庭を作る作業に入って行きます。どの様な箱庭が完成するか楽しみです。
また、特別授業を拝見させて頂き、生徒たちの授業に対する積極的な姿勢とタブレットを使いこなしている姿に感心させられました。

大型モニターを使ってプレゼン形式で発表中!

五明教授のご説明風景

五明教授のご説明に真剣に聞き入る児童たち!

コメントを残す