富山小6年生が「岩井とその周辺に残る戦争遺跡」を学ぶ!

1月19日、富山学園6年生が、富山地域づくり協議会「ふらっと」富山学部会長の川名修さんのガイドで地域を学ぶ野外学習を実施しました。久枝の「旧日本陸軍の補給廠」があった場所と燃料輸送のために作られた「円形道路」を歩いた後、旧海軍の特攻艇の基地があった鋸南町の岩井袋と、列車が走行中に米軍の機銃掃射を受け、犠牲者が出た現場に建立されている市部瀬の「恒久平和祈念の碑」を巡りました。教室での学習とは異なり、現地を訪れ学ぶ野外学習は、とても新鮮さを感じました。

旧日本陸軍補給廠と円形道路の説明中!

岩井袋の特攻艇基地の説明中!

市部瀬の「恒久平和祈念の碑」の説明中!

コメントを残す