横浜の寺尾中の富山登山の案内を実施しました!

令和4年5月17日(火)、新型コロナ禍で3年振りに横浜の寺尾中学校の1年生(生徒数347人、9+1学級)の校外学習(自然体験学習)としての富山(とみさん)登山の案内を「岩井案内人の会」の10名で実施しました。
例年は2泊3日の校外学習ですが、今回は新型コロナ禍のため1泊2日となりました。
当日、横浜からバス9台で来られ、2グループ(1~5学級と6~9、11学級)に分かれて時間を1時間ずらせての登山となりました(人数が多いので北峰の展望台での全員の昼食は広さ的に出来ないため)。
今回の登山は富山学園前の市駐車場→福満寺の登山口→山頂北峰→東屋から下山→吉井吉井農村公園前の経路の約2時間位/グループの工程でした。
生憎の小雨の中、「岩井案内人の会」の案内人の説明に耳を傾けながら生徒たちはワイワイと、時には「頂上はまだ!、ちょっと疲れた」と言いながらも元気に、そして怪我無く安全に登山を楽しんでくれました!🤗
天気が良ければ、山頂北峰や東屋を含めて富山(とみやま)の素敵な展望が見れたのですが、残念!😞
その後、「富山ふれあいスポーツセンター」で入村式→岩井海岸での地引網を行い、それぞれの民宿(10か所)に泊まられました。

コメントを残す