2/5 富山学園6年生が富山地区社協と餅つきを行いました!

2月5日午後から、富山学園6年生と富山地区社会福祉協議会が「餅つき交流会」を行いました。
交流会は、富山学園と地区社協の交流を深めることと、6年生に卒業前の記念行事として楽しんでもらおうと企画されました。
当日は晴天ながらも冷たい風が強く吹く中での餅つきとなりましたが、生徒たちは寒さなんてへっちゃらという感じで初めて持つ杵を振り上げ、交代で餅つきに挑んでいました。
1回目の餅つきで紅白餅を作り、2回目の餅つきでは、あん・きな粉・納豆餅を作り、参加した生徒達や地区社協の皆さんでおいしくいただき、思い出に残る楽しい時間を過ごすことができました。

餅つきの説明中!、地区社協のみなさん、ありがとう。

6年生の餅つき風景1初めての餅つきにしては上手すぎます

6年生の餅つき風景2(初めての餅つき、頑張っています)

紅白餅もきれいにできました。つきたてのお餅は柔らかくおいしかったです。特に納豆餅が大人気でした。

コメントを残す