スマホのLINE(ライン)基本操作勉強会を令和3年7月24日に実施しました

昨今の新型コロナ禍の中、近隣や遠く離れたご家族やお友だち、お仕事仲間との電話やビデオ通話を含めたコミュニケーション・ツールとしてスマホのLINE(ライン)を使用しておられる方がより多くおられます。
そんな中で、使いたいけどLINEをまだ使われていない方や、使いはじめたけどまだ操作がよく分からない方向けに、よりLINEに親しみ、日々のコミュニケーションをもっと便利に楽しんでいただけるように「ふらっとICT(情報)部会」メンバーを中心として「スマホのLINE基本操作勉強会」を実施しました。
また、今回は「たてやまITヘルプデスク」の方にもスタッフとしてご参加いただきました。

今回は以下の2部構成とし、第一部5名、第二部6名の富山地区の方々にご参加いただきました。
・第1部: LINEの未インストール、または未設定の方を対象にスマホへのLINEインストール、設定をお手伝い
・第2部: LINEの基本画面説明、友だち登録方法やメッセージ、スタンプ等の送信方法、電話・ビデオ通話方法などの基本操作の説明と操作実践

ご参加の方々からは「スタッフの対応に満足しました」のお声をいただきました。アンケートでは、LINEの設定はお子さんやスマホ購入キャリアにしてもらったのでよく知らなかったが今回良くわかったや、LINEを気楽に使えるようになった、説明が良かったなどのご回答をいただきました。
また、参加された全員から次回の「スマホのLINE応用操作勉強会」にも参加したいとのお声をいただきました。

コメントを残す