令和4年7月20日

富山地域づくり協議会「ふらっと」

富山地域づくり協議会「ふらっと」では令和4年11月5日(土)に「富山ふれあいスポーツセンター」にて「ふらっとフェスタ」の開催を企画しております。

つきましては、下記の通り「ふらっとフェスタ」への模擬店出店者、イベント提供者を募集いたします。

模擬店出店およびイベント提供を希望される方は、この募集要項をご精読いただき、内容をご了承のうえ、「応募受付フォーム」にてネットからお申込みください。なお、模擬店出店、イベント提供につきましては主催者である富山地域づくり協議会「ふらっと」の指示に従い、適切かつ安全な大会運営にご協力ください。多くのご応募をお待ちしておりますので、宜しくお願い申し上げます。

Ⅰ.開催要項

1.主催者

富山地域づくり協議会「ふらっと」☎0470-57-3000(土日、祝日を除く)

2.開催場所

富山ふれあいスポーツセンター 住所:〒299-2216 千葉県南房総市久枝1024

3.開催日時

令和4年11月5日(土)10:00~15:30 ※荒天中止、小雨決行

※当日、9:00~10:00迄出店、最初のイベント提供者事前準備、15:30以降片付け、撤退。

Ⅱ.募集内容について

1.募集内容

以下を地域内外で募集します。

(1)模擬店出店

「富山ふれあいスポーツセンター」の屋外(入口近くの駐車場)での模擬店(含むキッチンカー)、フリーマーケット、遊び催しもの店)の出店者。

(2)イベント提供

「富山ふれあいスポーツセンター」の屋内体育館でのイベント提供者。

2.募集期間

令和4年8月1日(月)9:00~8月31日(水)9月10日(土)16:00 ※延長しました

※ご応募は先着順で審査を行います。

※応募多数の場合は主催者で選別させていただきます。

3.募集模擬店数およびイベント提供数

(1)屋外模擬店数

最大35店舗程度

(2)屋内体育館でのイベント提供数

6イベント程度

4.屋外模擬店区画

駐車場の普通車停車区画(間口 2.4m × 奥行4.1m)を1区画として、1店舗1~3区画までとします。区画のレイアウトは主催者で決めさせていただきます。

5.屋外模擬店出店料

(1)販売模擬店

1区画=500円、2区画=1,000円、3区画=1,500円

(2)販売をしない模擬店

無料

6.屋内体育館のイベント提供使用料

無料

7.注意事項

(1)屋外模擬店出店

①屋外での模擬店出店においては新型コロナ感染対策の為に手消毒アルコールスプレーのご用意とマスクの着用をお願いします。

②出店においては、テント、給水施設、集塵施設、電気施設、消火器、机、椅子、吊看板、立て看板、ゴミ袋(必須)、排水・廃液・汚水用バケツ等、台車等の出店に必要な物品等の主催者による貸し出しはありませんので各自でご用意ください。

(2)屋内でのイベント提供

①イベント実施に必要な機材や台車等は主催者による貸し出しはありませんので各自でご用意ください。

②体育館には舞台は有りません。

③体育館での電源コンセント(20A)での電源、机、椅子の提供は可能です。その他、延長電源ケーブル等必要な設備は各自でご用意ください。

④体育館でのイベント提供は1イベント/回で順次での実施となります。イベントの実施順番は主催者側で決めさせていただき、事前にスケジュールを提示させていただきます。

⑤イベントでの場所使用料は無料ですが、主催者側でのイベント提供費用支払いはありません(無償でのイベントご提供)。

⑥イベント提供者は新型コロナ対策の為にイベント実演に影響が無い場合はマスクの着用をお願いします。

⑦屋内での飲み物(アルコールは不可)はOKですが、屋外模擬店の食べ物持ち込みや食事は不可です。

⑧会場では着替えの出来る部屋と控室(多目的室)を用意しています。

(3)駐車場

屋外模擬店舗出店者、イベント提供者の車両駐車場は「富山ふれあいスポーツセンター」の建屋横側の駐車場を利用出来ます。

8.屋外模擬店出店料のお支払いについて

当日、現地でお支払いいただきます。お支払い時に領収書をお渡しします。

9.中止について

(1)雨風等荒天時の中止については、開催日前日16:00までにメールでご連絡させていただきます。

(2)8~10月に新型コロナ感染拡大時は中止とし、10月21日(金)までにメールでご連絡させていただきます。

(3)会場の都合(事前の台風や地震などでの使用不可や不測での使用不可など)により開催が中止となる場合があります。開催日前日16時までにメールでご連絡させていただきます。

(4)開催中の気象状況の急変や地震等によりやむを得えず開催を中止する場合があります。中止決定後に天候が回復した場合でも、開催は行いません。

(5)模擬店出店、イベント提供及び開催が中止になったことにより生じた派生的・付随的・間接的損害(営業上の利益の損失や損害を含む)について、主催者側では一切責任を負いません。

(6)開催後の気象状況の急変や地震等によりやむを得えず開催を中止した場合は出店料の返金は出来ません。

10.お問い合わせ先

下記メールアドレスからお問い合わせをお願いします。

※電話、FAXでのお問い合わせは受け付けません。

※「ふらっとフェスタ」の担当者メールアドレス:tomiyamaflat@gmail.com

Ⅲ.応募方法

模擬店出店者およびイベント提供者の方は募集要項に定める条件及び各規定を確認し、内容を了承したうえで、以下のURLの応募受付フォームよりお申し込みください。なお、応募受付はネット受付のみとし、、電話、FAXでの受付は行いません。

※応募受付フォームのURL https://forms.gle/BY6ZUNGivqb9rkfU9

Ⅳ.申込後の参加辞退連絡

応募申し込みで模擬店出店、イベント提供が承認された後に、何らかの理由で事前の模擬店出店、イベント提供をご辞退される場合は主催者にメールで辞退される旨のご連絡をお願いします。ご辞退のご連絡は遅くても開催日の前日16:00までにお願いします。
※「ふらっとフェスタ」の担当者メールアドレス:tomiyamaflat@gmail.com

Ⅴ.模擬店出店規定

1.申込資格

(1)飲食を販売する模擬店出店者

以下のURLの千葉県の「臨時施設での飲食店営業取扱要綱」を満たした地域内外の出店者。

https://www.pref.chiba.lg.jp/eishi/denshikan/documents/rinjisisetu-youkou-saisyuu.pdf

千葉県内で営業可能な屋台、露店又は臨時施設等での飲食店営業又は自動車を利用して行う営業の許可を有し、主催者に当該営業許可証の写しの提出が出来る出店者。

(2)飲食を販売しない地域内外の出店者

「ふらっとフェスタ」の趣旨に賛同し、募集要項、出店規定を遵守出来る地域内外の出店者

2. 出店について

(1)開催当日は原則として申込者(出店申請責任者本人(未成年の場合は保護者の承諾が必要))が参加することを条件とします。尚、必要に応じて身分証明証の提示をお願いする場合があります。

(2)出店位置は、主催者側が決定します。尚、複数ブースをお申込みの場合、連続した出店位置となることも検討します。

(3)会場・運営の都合上、やむを得ず出店位置・レイアウトを変更する場合があります。

(4)高額と思われる物品や保証の無い家電品・精密機器などには、十分な説明を行い後日の連絡先や領収証を発行してください。

(5)当日の気象状況が急変する場合の対策については、必要に応じて出店者で行ってください。

(6)自身の出店場所及びその周辺は必ず清掃を行い、ゴミは持ち帰ってください。放置や帰宅途中での投棄は厳禁です。

(7)会場施設などを傷つけた場合、当事者の費用と負担に於いて原状回復していただきます。

(8)会場での物品・金銭のやり取り、事故などの対応は当事者間の責任に於いて行ってください。また盗難・万引き・紛失・火災・損傷・事故・気象災害などの弁済責任を主催者側では負いませんので、物品・金銭の管理は出店者の責任に於いて行ってください。当会場では、特別な場合を除き、前記トラブルについて関与しません。

(9)スタッフ、警備員の指示には従うようにしてください。
指示に従わない場合や本規約を守っていただけない場合、また他に迷惑をかける行為などを行った場合は退場していただく場合があります。その様な場合や規約違反等での退場の際は出店料の払い戻しは致しません。

(10)来場者等に心より楽しんでいただくため、安全衛生及びサービス・モラルなどについて、徹底するよう心掛けてください。

(11)法令を遵守し、公序良俗に反する物品の出店及び販売方法でないことを遵守してください。特に、商標登録など知的財産に関する違反行為は厳禁、また、産地偽装や来場者が誤解を招くような商品を扱わないでください。

(12)法令及び公序良俗に反するものと主催者側が判断した場合は、出店内容の変更の指示、場合によって出店中止の措置を取るものとする。
<例>危険物(劇薬、危険ドラック等)、極めてギャンブル性の高いもの、購入を強要するような販売方法等

(13)出店申請責任者は、販売価格に関して、原材料、通常価格を考慮し、来場者が購入しやすい価格設定をし、必ず価格表示を行ってください。

(14)調理においては、煙により近隣及び来場者等から苦情等があった場合は使用を中止していただくことがありますので、取扱いには十分気を付けてください。

(15)「富山ふれあいスポーツセンター」の屋内、屋外(駐車場を含む)は禁煙です。

(16)購入者の苦情などについては、出店申請責任者自らの責任と費用をもって対応すること。

(17)食品を販売する出店申請責任者は、食品衛生法及び関連法令の規定並びに衛生基準を遵守し、監督官庁の指示に従うだけでなく、各自が自主責任として、食中毒や感染症、事故、苦情などが発生しないように十分注意すること。伝染病疾患や化膿性疾病、下痢などの症状がある場合は、業務に携わらないこと。衛生管理、保険などについては、出店申請責任者の責任において対応すること。万一、事故等が発生した場合、速やかに主催者側に報告し、出店申請責任者自らの責任と費用をもって対応すること。

(18)主催者、警察、消防及び保健所等、関係機関より指導があった場合は、それに従うこと。

(19)店舗の装飾などは、地震や突風などにより転倒、落下、移動等しないように確実に固定取り付けを実施し、来場者に危害が加わらないように確実に養生して安全を確保すること。

(20)出店に際して生じたトラブルについては、出店申請責任者が一切の責任を負うこと。

(21)出店申請責任者はその責任において、必要な保険に加入する等、出店により生じた第三者への損失補償に備えておくこと。

(22)禁止事項や募集要項に反する行為をはじめ主催者側の指示に従わない場合は、即時出店取り消しとし、また出店に関するいかなる損害も補償しません。

(23)調理により発生した汚水、残飯や材料等は出店申請責任者で持ち帰ること。

(24)店舗には必ずゴミ箱またはゴミ袋を設置すること。飲食等により生じた来場者等からの空容器等のゴミは、各店舗で回収し、出店申請責任者で持ち帰ること。

(25)食品を取り扱う出店申請責任者は、洗浄・消毒設備等、衛生面に留意すること。

(26)アルコール消毒液などを備え、提供品などを清潔に扱い、従事者の手洗いなどを慣行すること。

(27)出店申請責任者は、会場・公共施設を汚さぬよう十分に注意し、出店スペース周辺に油、飲食物による汚れが生じないようにすること。

(28)自己(出店申請責任者)及び営業補助者または自社並びに自社の役員及び関係者等が、次のいずれにも該当しないこと。

  1. 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号及び第6号に規定する暴力団及び暴力団員
  2. 同一生計者に暴力団員がいる者
  3. 暴力団員がその経営に実質的に関与している者
  4. 暴力団員に対して賃金等を提供し、又は便宜を供与するなど直接的あるいは積極的に暴力団の維持運営に協力し、若しくは関与している者
  5. 暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有している者

  6.暴力団又は暴力団員であることを知りながらこれらを不当に利用している者

(29)発電機及びガスコンロ等の火気を使用する出店申請責任者は、火災予防条例の規定を遵守し、店舗に消火器を設置すること。また、消火器の設置場所及び使用方法は事前に確認し、火災発生に備えること。なお、設置する消火器は原則ABC粉末消火器(国の規格でA火災(普通火災)、B火災(油火災)、C火災(電気火災)に対応出来る消火器)とし、腐食又は破損等がないか確認の上、各法令の規格に適合した適切な消火器を準備すること。

(30)発電機は、周辺に火気や燃えやすいものが無いことを確認して使用すること。

(31)ガソリンの貯蔵・取扱いは次の留意事項を厳守すること。また、開店前に必ず給油を行い、出店中の給油は行わないよう努めること。

  1. 「ガソリン携行缶」から給油するときは、必ず空気調整ネジを緩め、携行缶内の圧力を抜いて行うこと。
  2. 発電機等に給油するときは、必ず発電機等のエンジンを止めてから行うこと。
  3. 「ガソリン携行缶」は、直接日光の当たらない通気性の良い場所で保管すること。
  4. ガスコンロ等の火気を使用する付近では、絶対に取り扱わないこと。

(32)プロパンガスボンベを使用する場合は、直接日光の当たらない通気性の良い場所に設置し、転倒しないよう鎖等で固定すること。また、火気とは原則2m以上離して管理すること。ガスホースは、ガス漏れを防ぐため、器具との接続部分をホースバンド等で締め付けるとともに、適正な長さで取り付け、ひび割れ等の劣化がないものを使用すること。

(33)火器を使用する店舗内で使用する物品は、防炎製品の使用に努めること。

3. 禁止事項:

(1)社会通念上不適当と思われるもの、及び法律・関係諸条例に抵触する物品の持ち込み、販売、及び行為。

(2)偽ブランドや海賊版・コピー商品などの違法商品、盗品、危険物、生き物、手作りの飲食品(食品製造販売の許可がある場合を除く)、医薬品の場内への持ち込み、及び販売。チラシ配布・アンケート回収・企業広告的な内容等での出店。(事前に主催者側が認めた場合を除く)

(3)ブースのはみ出し、及び強引な販売行為。

(4)未成年への酒類販売

(5)拡声器、マイクなどによる宣伝及び出店区画以外での販売。

(6)会場内及びその周辺の排水溝などにゴミ・油・残飯などを廃棄。

(7)当日、発熱や体調不良者がいる出店は禁止です。その場合は事前に出店ご辞退の旨を開催日前日16:00までに主催者側にメールでご連絡ください。

4. 諸注意:

(1)模擬店出店中に出店者に体調不良やケガ等が発生した場合は速やかに主催者側スタッフにご連絡ください。状況によっては模擬店の中止を主催者側からお願いする場合があります。

(2)アルコール類の販売について:
酒場、料理店など酒類をもっぱら自己の営業場において飲用に供する業については、酒類販売業免許を受ける必要がないこととされています。(酒税法第9条第1項ただし書き)
例えば、祭りの会場においてビール等をコップに注ぐなどその場で酒類を提供するような場合は、酒税法上の酒類販売業免許は必要ありません。しかし、消費者に対して単に未開封の缶やびん詰めの酒類を販売する行為であって、その場以外で飲用に供することを予知して販売する場合は、酒税法上の販売業免許が必要となります。
※根拠法令等:酒税法第9条法令解釈通達第2編第9条第2項関係《期限付酒類小売業免許の取扱い》等

Ⅵ.イベント提供規定:

1.申込資格:

(1)「富山ふれあいスポーツセンター」の体育館でイベントを提供出来る地域内外イベント提供者。

(2)「ふらっとフェスタ」の趣旨に賛同し、募集要項、出店規定を遵守出来る地域内外のイベント提供者。

2.イベント提供について:

(1)開催当日は原則として申込者(申請責任者本人(未成年の場合は保護者の承諾が必要))が参加することを条件とします。尚、必要に応じて身分証明証の提示をお願いする場合があります。

(2)会場・運営の都合上、やむを得ず実演スケジュール時間が遅れる場合があります。

(3)イベントの事前準備はイベント提供者で行ってください。

(4)イベント提供者はイベント実演後に速やかに後片付けを行ってください。

(5)着替え部屋は1部屋で1イベント提供者毎に順番でのご利用となります。

(6)着替え部屋を利用された場合はイベント実演後に速やかに着替えを終えて、次のイベント提供者の為に空けてください。

(7)イベント提供で発生したゴミはイベント実演後に拾い集めて持ち帰ってください。
着替え室、控え室を利用された場合もゴミは使用後に拾い集めて持ち帰ってください。放置や帰宅途中での投棄は厳禁です。

(8)会場施設などを傷つけた場合、当事者の費用と負担に於いて原状回復していただきます。

(9)会場での盗難・万引き・紛失・火災・損傷・事故・気象災害などの弁済責任を主催者側では負いませんので、物品・金銭の管理はイベント提供者の責任に於いて行ってください。当会場では、特別な場合を除き、前記トラブルについて関与しません。

(10)スタッフ、警備員の指示には従うようにしてください。
指示に従わない場合や本規約を守って頂けない場合、また他に迷惑をかける行為などを行った場合はイベントを中止して退場していただく場合があります。

(11)来場者等に心より楽しんでいただくため、公序良俗、安全衛生及びサービス・モラルなどについて、徹底するよう心掛けてください。

(12)法令及び公序良俗に反するものと主催者側が判断した場合は、イベント内容の変更の指示、場合によってイベント中止の措置を取るものとする。
<例>わいせつなイベント、危険物(麻薬、危険ドラック等)を使用してのイベントなど。

(13)「富山ふれあいスポーツセンター」の屋内、屋外(駐車場を含む)は禁煙です。

(14)イベント実演に際して生じた持ち込み機材・衣装の破損、見学者とのトラブルなどについては、イベント申請責任者が一切の責任を負うこと。

(15)禁止事項や募集要項に反する行為をはじめ主催者側の指示に従わない場合は、即時イベント中止とし、またイベントに関するいかなる損害も補償しません。

(16)イベント申請責任者は、会場・公共施設を汚さぬよう十分に注意し、イベント実演スペース周辺や着替え室・控室(利用された場合)で飲み物や他のものにて汚さないようにお願いします。汚した場合は会場に用意されている雑巾やモップで清掃すること。
※雑巾、モップを使用される場合はスタッフにお申し出てください。

(17)イベント申請責任者は体育館の床を傷つけないように対処すること。

(18)イベント申請責任者はイベント実演をスケジュール内で終了出来るように対処をお願いします。終了時間がずれ込んだ場合は主催者側から即時の中止をお願いする場合があります。

(19)自己(イベント申請責任者)及びイベント補助者または関係者等が、次のいずれにも該当しないこと。

  1. 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号及び第6号に規定する暴力団及び暴力団員
  2. 同一生計者に暴力団員がいる者
  3. 暴力団員がその経営に実質的に関与している者
  4. 暴力団員に対して賃金等を提供し、又は便宜を供与するなど直接的あるいは積極的に暴力団の維持運営に協力し、若しくは関与している者
  1. 暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有している者
  2.  暴力団又は暴力団員であることを知りながらこれらを不当に利用している者

3.禁止事項:

(1)お金を取るイベントは禁止です。

(2)イベント提供者の屋内での販売、投げ銭受付、寄付受付は禁止です。

(3)火を使うイベント、煙が発生するイベントは禁止です。

(4)水や液体を使い、体育館の床をビショビショにしたり、床に色変化を発生させるイベントは禁止です。

(5)体育館の床を傷つける(穴や凹みやえぐれ傷など)イベントは禁止です。

(6)以下のイベントは禁止で応募受付しません。

  1. わいせつなイベント
  1. 風俗的なイベント
  2. 個人輸入代行業に関するイベント
  3. 賭博等に関するイベント
  1. 儀式等に関するイベント
  2. 政治的なイベント
  3. 第三者の権利等を侵害する可能性があるイベント
  4. 反社会的な内容を含む可能性のあるイベント
  5. 医薬品または医療機器の利用、治験等に関するイベント
  6. 投資に関するイベント
  7. 違法または違法の可能性があるイベント

(7)当日、発熱や体調不良者がいるイベント提供は禁止です。その場合は事前にイベント提供ご辞退の旨を開催日前日16:00までに主催者側にメールでご連絡ください。
※「ふらっとフェスタ」の担当者メールアドレス:tomiyamaflat@gmail.com

4.諸注意:

(1)イベントでのアンコールがあった場合もイベントスケジュール内で終了出来るようにお願いします。

(2)イベント実演中にイベント提供者に体調不良やケガ等が発生した場合は速やかに主催者側スタッフにご連絡ください。状況によってはイベント実演の中止を主催者側からお願いする場合があります。

以上