2024年7月15日 / 最終更新日時 : 2024年7月15日 富山地域づくり協議会「ふらっと」事務局 活動報告 岩井駅構内花壇に季節の花を植栽しました! 毎月第2木曜日に実施している岩井駅構内の美化活動で、駅構内の花壇に色とりどりの季節の花の植栽を行いました。当日(6/14)は参加人数が少なかったこともあり、花壇の草取りに時間を要しました。きれいになった所へカラフルな花々 […]
2024年7月15日 / 最終更新日時 : 2024年7月15日 富山地域づくり協議会「ふらっと」事務局 その他 サロン「いのばた」で手品芸を楽しみました! 井野地区の井野集会場で毎月20日に開催している「サロン:いのばた」で地区住民が手品を楽しみました。登場した手品師は白浜の「ロッキー押本」氏で、次々と披露される手品芸に「なぜ?、どうなってんの?」と皆が不思議がるやら、房州 […]
2024年7月15日 / 最終更新日時 : 2024年7月15日 富山地域づくり協議会「ふらっと」事務局 その他 昭和の富山を絵葉書で懐かしむ! 「安房国札観音霊場を大正時代の絵葉書で巡る」の連載が終了しましたので、久々に昭和の絵葉書を掲載します。今回は、岩井海岸の絵葉書を2枚紹介します。2枚の絵葉書を見比べると、背景の山の形に違和感を感じることと思います。右側の […]
2024年7月15日 / 最終更新日時 : 2024年7月15日 富山地域づくり協議会「ふらっと」事務局 その他 とみやま地名探訪:伊予ヶ岳 伊予ヶ岳は、御殿山や富山よりもやや低いもののその尖った山容から「房総のマッターホルン」などと呼ばれ、難所の鎖場を経て頂上に立つと近隣の山々とともに三浦半島や富士山まで見渡すことができます。伊予とは、伊予国(愛媛)のことで […]
2024年7月8日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 富山地域づくり協議会「ふらっと」事務局 活動報告 6/12(水)に「ふらっとフットパス101」を実施しました。 今回のフットパスは、那古観音と船形の崖観音を巡る以下のコースで歩き、観音信仰や平安時代の歌人:和泉式部や紫式部について考えました。●コース (約7.3Km+那古山+崖観音):集合場所(とみうら元気倶楽部隣の駐車場)→富浦 […]
2024年6月17日 / 最終更新日時 : 2024年6月17日 富山地域づくり協議会「ふらっと」事務局 その他 【6月30日(日)】「65歳からの体力測定会」を実施します! 「これくらいなら大丈夫」と思っていたのに、転びそうになったことはありませんか? 体力を知ることは健康診断で自分の健康状態を知るのと同じです。自分の体力を知り、転倒防止や健康づくりに向け、まずは自分の体力を知ることから始め […]
2024年6月17日 / 最終更新日時 : 2024年6月17日 富山地域づくり協議会「ふらっと」事務局 その他 令和6年度「市民提案型まちづくりチャレンジ事業」チャレンジコース公開プレゼンテーションが開催されました! 令和6年度「市民提案型チャレンジ事業」公開プレゼンテーションが4月20日(土)、とみうら元気倶楽部さざなみホールで開催されました。富山からは、『チャレンジコース』に「へぐりウェルネスツーリズム(豊かな自然とウェルネスツー […]
2024年6月17日 / 最終更新日時 : 2024年6月17日 富山地域づくり協議会「ふらっと」事務局 その他 【とみやま地名探訪 】:高崎と不入斗 富山地区の「高崎」は、小浦の東にある小高い丘である高崎から名付けられたもので、明治時代に高崎村として登場しました。小浦の漁港付近を高崎湾、岩井川の支流に高崎川という呼称もありますがどちらも古い名前ではないでしょう。崎は山 […]
2024年6月17日 / 最終更新日時 : 2024年6月17日 富山地域づくり協議会「ふらっと」事務局 その他 【南房総学】安房国札観音霊場を大正時代の絵葉書で巡る! 今回で「安房国札三十四ヶ所観音霊場を大正時代の絵葉書で巡る」は終了となります。令和3年に予定されていました安房国札丑歳御開帳は、新型コロナ感染拡大のため中止となりましたが、次回は令和8年の牛歳御開帳が予定されていますので […]
2024年5月25日 / 最終更新日時 : 2024年6月1日 富山地域づくり協議会「ふらっと」事務局 活動報告 5/22「ふらっとフットパス100」を実施いたしました! 「ふらっとフットパス」は、平成26年4月の「里見発見伝ウォーク:岩井から平群へ観音霊場を歩きます」から始まりました。「フットパス」の名称に変更したのは平成29年4月で、9月にも「フットパス42」として「伏姫籠穴コース」か […]