2024年12月16日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 富山地域づくり協議会「ふらっと」事務局 イベント 【参加者募集】1/19(日)劇団あおいSORAの公演と富山ふるさとかるたで楽しもう! 「ふらっと」子育て教育支援部会では、親子で楽しめるイベント「人形劇とかるた会」を企画しました。当日は南房総地域で活動している人形劇団「あおいSORA」を招き、房州弁紙芝居・人形劇・参加型クイズなどで楽しんだ後、2階和室で […]
2024年12月16日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 富山地域づくり協議会「ふらっと」事務局 イベント 【参加者募集】1/22(水)ふらっとフットパス106(富山学部会) 観音山や水仙遊歩道を登り、二部の勝善寺や元勝善寺址を巡ります。 今回のフットパスは、ダブル富士山が眺められる観音山に登り、二部や検儀谷のお寺を巡り、観音信仰や阿弥陀信仰について考えます。 ●期 日:令和7年1月22日(水 […]
2024年12月16日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 富山地域づくり協議会「ふらっと」事務局 イベント 【参加者募集】1/31(金)富山学園で講談「南総里見八犬伝」(富山学部会) 11月2日(土)、富山岩井コミセン多目的ホールで開催さました「南房総三龍亭」による講談「南総里見八犬伝」教室を富山学園で行うことになりました。講談教室は4年生を対象に3回行われる予定ですが、地域の方にも参観していただき講 […]
2024年11月16日 / 最終更新日時 : 2024年11月16日 富山地域づくり協議会「ふらっと」事務局 イベント 【参加者募集!】ターゲットバードゴルフを体験してみよう!(子育て教育支援部会) 伊予ヶ岳のふもとに四季折々の木や花が見られ、変化のある地形を利用し工夫されたコースが楽しめます。適度な運動でストレスを発散しましょう! ◎ターゲットバードゴルフはゴルフボールにバトミントンの羽を付けた専用ボールをゴルフク […]
2024年11月16日 / 最終更新日時 : 2024年11月16日 富山地域づくり協議会「ふらっと」事務局 イベント 【参加者募集】12/7(土)作ってみよう!ミニ畳 地元の畳職人さんの指導で、ミニ畳づくりにチャレンジしてみませんか!【富山地域づくり協議会「ふらっと」・富山学園・PTA共催企画】 市部地区の石井畳店のご指導で、富山学園児童生徒の保護者と地域の方が一緒にミニ畳づくりを行い […]
2024年11月16日 / 最終更新日時 : 2024年11月16日 富山地域づくり協議会「ふらっと」事務局 イベント 【参加者募集!】12/8(日)イノシシ皮で小さなイノシシを作るワークショップと学び! イノシシ皮で小さなイノシシを作ったり、皮のハギレを使った創作作品作成と獣害について学ぶイベントです。●日時:12月8日(月)午前10時~11時30分●場所:道の駅富楽里とみやま 2F多目的室(南房総市二部2211)●募集 […]
2024年11月16日 / 最終更新日時 : 2024年12月10日 富山地域づくり協議会「ふらっと」事務局 イベント 【参加者募集】12/25(水)「ふらっと」フットパス105 保田の信福寺がある山に登り、下山後は保田川沿いを歩きます! 今回のフットパスは、鋸南町の文化財になっている坂石塔婆がある信福寺に登り、下山後は保田川沿いを歩き、棟札が町の文化財になっている鶴ヶ浜八幡神社や渋沢栄一が関係し […]
2024年11月16日 / 最終更新日時 : 2024年11月19日 富山地域づくり協議会「ふらっと」事務局 イベント 【参加者募集!】1/19(日)人形劇&かるた会 人形劇と「富山ふるさとかるた」のかるた会を行います。●日 時:1月19日(日)午前10時~●場 所:富山地域センター1F多目的ホール、2F和室にて開催予定。●問い合わせ・申し込み:富山地域センター内 富山地域づくり協議会 […]
2024年10月14日 / 最終更新日時 : 2024年10月14日 富山地域づくり協議会「ふらっと」事務局 イベント 【参加者募集!】健康教室「伊予ヶ岳体操と笑いヨガ」(健康部会) ふらっと健康部会で、健康寿命を長く保つための健康体操教室を実施します。内容は、富山国保病院リハビリ室で作成した「伊予ヶ岳体操」のほか、「笑いヨガ」を行います。健康部会では、楽しく負担が少なく健康づくりを支援したいという思 […]
2024年10月14日 / 最終更新日時 : 2024年11月16日 富山地域づくり協議会「ふらっと」事務局 イベント 【参加者募集!】11/27(水)ふらっとフットパス104/富山学部会 秋の御殿山に登り、下山後は麓の山田地区を歩きます。 今回のフットパスは、山田地区にある御殿山に登ります。御殿山に伝わる「日本武尊(ヤマトタケルノミコト)」伝説や石尊大権現、峰林山にある大黒様について考えます。●期 日:令 […]